全てのランニングメニューの入口となる基本メニュー・ジョギング
ある程度ウォーキングで長い距離、身体を動かせるようになって、ランニングをはじめてみようと考える方はランニングの基礎中の基礎メニュー・ジョギングからスタート。
ジョギングはランニングのために必要な土台を作るうえで、絶対に欠かせないメニューであると同時に、ウォーミングアップやクールダウンなどでも実施する事が多く、全てのランナーにおいて最も実施頻度の多いド定番基礎メニューです。
ジョギングとは
ジョギングは隣の人と会話ができるくらいの余裕のあるペースで、20分から1時間ほどの時間走るランニングの基本中の基本メニューです。
ウォーミングアップやクールダウン、疲労抜きなどを目的にも行う、ランナーにとってとにかく実施頻度が圧倒的に多い、ランナーなら絶対に欠かすことのできない練習メニューです。
ジョギングの実施方法
ジョギングは自宅まわりや外出先のあらゆるところで実施できるメニューで、息が切れないレベルの余裕あるペースで、20~40分前後の時間走り続けるのが基本です。
ジョギングでは走力維持のほか、ランニングのためのスタミナの土台作り、毛細血管の発達、故障しない身体づくりなど、ランニングのための土台強化を目的に実施します。
また身体を徐々に温めていくためのウォーミングアップや、身体を徐々に冷ましていくためのクールダウンなどでも実施するなどでも、同様の方法で実施するなど、とにかく実施頻度の高いメニューです。
40分以上の時間、ある程度の余裕をもって走り続けることができるようになったら、次のステップアップにつながるメニューを実施してみるのもおすすめです!
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。