谷川士清旧宅|はじめて五十音順の国語辞典を作った国学者の旧宅

谷川士清旧宅について

谷川士清(たにがわことすが)旧宅は、江戸時代の国学者で、はじめて五十音順の国語辞典(和訓の栞)を作った谷川士清が生活していた建物が復元されたものです。

士清の著書なども展示されています。

谷川士清旧宅へのアクセス

住所:〒514-0041 三重県津市八町3丁目9−18


最寄り駅:近鉄津新町駅から1.2m

慈眼院周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊勢鉄道・伊勢上野駅|服織神社に行くならこの駅から

  2. 錫杖湖周回コース(約4.6㎞)|きつめのアップダウンとトンネルが難所

  3. 松ヶ島城跡|松坂城ができるまでは松阪の中心となった城跡

  4. 三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

  5. 安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)

  6. 香良洲神社|天照大御神の妹神が祀られる旧県社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。