賢島金刀比羅宮|海上の守り神が祀られる賢島の繁栄とともに歩んだ神社

賢島金刀比羅宮(こんぴらぐう)について

賢島金比羅宮は海上の守り神として信仰される神社で、志摩観光ホテル開業前の昭和5年、賢島の整備が進んだ際に、地元の繁栄祈願とする鎮守を祀るべく、鳥羽金比羅宮の分社として招かれました。

境内に上る会談はちょうど100段あります。

賢島金刀比羅宮へのアクセス

住所:〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明726−10


最寄り駅:近鉄賢島駅から600m

賢島金刀比羅宮周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 粥見神社|700年近い伝統を持つ神事「てんてん」が有名な神社

  2. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  3. 月読宮・月読荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮|内宮別宮の4社

  4. 賀多神社|鳥羽城主の九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪れたとされる神社

  5. 須場の浜|わらじ祭りで波切神社からきた大わらじが流される浜

  6. 松下幸之助社|椿大神社の境内にある経営の神様を祀る神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。