石上寺|奈良の石上神宮の神告により創建された弘法大師ゆかりのお寺

石上寺について

那智山 石上寺(なちさん せきじょうじ・Nachi san sekijou ji)は大和国の住人・紀真龍(きのまたつ)が、石上神宮の神告により、この地に那智山熊野権現を勧請し、新熊野三社として祀ったのが始まりで、弘法大師が地蔵菩薩を刻み堂を建立して、那智山石上寺と名付けたのがはじまりと言われています。

寺名は紀真龍の出身地である布留郷(ふるさと・現在の奈良県天理市)にある石上神宮(いそのかみじんぐう)にちなんだもので、本尊は子安延命地蔵菩薩です。

朱雀天皇の勅願寺、鎌倉将軍の祈願所として壮大な寺院となっていましたが、信長の兵火により焼失したものの、権現社や地蔵堂は難を逃れ、1644年に再興し、現在に至っている【真言宗】のお寺です。

三重四国八十八カ所霊場 第26番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

伊勢七福神巡り 布袋尊

桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市と北勢エリアの7つの寺院を巡る七福神巡りです!

伊勢七福神巡りについて詳しくはこちら

石上寺へのアクセス

住所:〒519-0102 三重県亀山市和田町1185


最寄り駅:JR井田川駅から1.9㎞、亀山駅から3.1㎞

石上寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビウォーク】三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(亀山編)(36㎞)

最後の国分寺に向かう山道が最大の難所となる、亀山市内にある6寺を巡る40㎞を超える高難易度コースです。

三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(亀山編)について詳しくはこちら

【ランタビルート】伊勢七福神巡りを走り歩こう(47㎞)

桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市の4市の名刹を巡る45㎞を超える超ロングコースです。

伊勢七福神巡りを走って巡ろうについて詳しくはこちら

 

石上寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 御酒殿神|内宮の神様にお供えする御酒が納められる神様

  2. 十念寺|毎年11月23日に行われる七福神まつりが有名なお寺

  3. 安楽峠|亀山市の景勝地・石水渓を上った先にある滋賀県との県境

  4. 尾鷲神社|熊野古道が傍らを通る天下の奇祭が行われる神社

  5. 無量寿福寺|天正伊賀の乱の際には伊賀忍者の拠点となったお寺

  6. 麻續神社|延喜式内社・麻續に比定される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。