三重を丸ごと走り歩こう

都波岐奈加等神社|みちひらきの神様を祀る伊勢国一の宮

都波岐奈加等神社について

都波岐奈加等神社(つばきなかとじんじゃ・Tsubaki nakato jinjya)は都波岐神社と奈加等神社が明治時代に合併した神社で、椿大神社と同じく道開きの神様・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)などが祀られています。

延喜式神名帳にある「都波岐神社・奈加等神社(伊勢国・河曲郡 二十座)」に比定される式内社で、椿大神社と並んで伊勢国の【一宮】として、「一の宮巡拝」の参拝者が多く訪れます。

兵円時代に弘法大師が奉納したと伝えられる獅子頭二頭を本殿のご神体として祀っていて、古くより中戸流獅子舞が伝わる神社です。

猿田彦神社に祀られている神様

開運招福や方位除のご利益によって自分が進むべき道に迷っている人に対して、人生を切り開く手助けをしてくれるとされ、「災難除」「延命長寿」「良縁成就」「交通安全」などのご利益が知られる猿田彦大神(サルタビコオオカミ)が祀られています。

サルタビコオオカミについて詳しくはこちら

近代社格制度・旧県社

明治維新以降に神社を等級化した制度である近代社格の中で、地方官の管轄となる神社の事を「諸社」といい、その諸社はさらに「県(縣)社」←「郷社」←「村社」←「無格社」に分けられ、県から支援を受けていました。

明治の近代社格制度について詳しくはこちら

延喜式内社・河曲郡二十座 都波岐神社・奈加等神社・小川神社

昔の河曲郡(今の鈴鹿市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・河曲郡二十座について詳しくはこちら

都波岐奈加等神社へのアクセス

住所:〒513-0031 三重県鈴鹿市一ノ宮町1181


最寄り駅:JR河原田駅から1.7㎞

都波岐奈加等神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 宝泉寺|寺宝の「護念寺涅槃図」が市重要文化財に指定されているお寺

  2. 八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社

  3. 横滝寺|静かな林道の途中に佇む眼病に効く眼の仏さまが待つお寺

  4. 彌都加伎神社|1300年の歴史を持つ土をつかさどる神様を祀る神社

  5. JR東海関西本線・河曲駅|鈴鹿西部の歴史を歩くならこの駅から

  6. 平泉神社|築城の名手として知られた加藤清正などを祀る神社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)