天武天皇社|壬申の乱に勝利した天武天皇にまつわる神社

天武天皇社について

壬申の乱の際、大海人(おおあまと)皇子(のちの天武天皇)が桑名郡家に駐泊されたことにちなんで創建された神社です。

もともとは新屋敷付近にありましたが、江戸時代に今の地に移されました。

天武天皇社へのアクセス

住所:〒511-0053 三重県桑名市東鍋屋町588−39


最寄り駅:近鉄益生駅から1㎞

天武天皇社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 上御井神社|外宮の御料水の守護神を祀る神社

  2. 神馬の湯|多度大社や多度山を歩いた後はこちら

  3. 円通閣聖観音堂|本来西国三十三カ所観音に入るべく存在のお寺

  4. 千福寺|紀州徳川家の葵御紋の使用を許された由緒あるお寺

  5. 志夫美神社|延喜式式内社・志夫弥神社に比定される神社

  6. 照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。