光栄寺|長島六坊の一つに数えられた長島地区のお寺

光栄寺について

光栄寺(こうえいじ・Kouei ji)は長島一向一揆の時に、石山本願寺から長島願證寺へ送り込まれた6人衆の一人・飯田九蔵が、一揆の後長島に戻って創建した真宗大谷派の寺院です。

「長島六坊」の一つに数えられています。

光栄寺へのアクセス

住所:〒511-1143 三重県桑名市長島町西外面1221

最寄り駅:近鉄長島駅から1.2㎞、JR長島駅から1.4㎞

光栄寺を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】輪中と水郷のまち・桑名を歩くコース (5.3㎞)

輪中地帯という独特の地形を形成し、戦国時代には苛烈な戦いが繰り広げられた「長島一向一揆」のあった長島町のお寺などを巡るコースです。

光栄寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所

  2. 田村寺|弘法大師が祀られる坂上田村麻呂にゆかりのあるお寺

  3. 横山石神神社|男性も女性の願いもかなえてくれる横山の石神さん

  4. 護願寺|「中河原のお大師さん」として親しまれるお寺

  5. 依名古神社|かつては江ノ大明神と呼ばれた依名古神社の古社地

  6. 賢島金刀比羅宮|海上の守り神が祀られる賢島の繁栄とともに歩んだ神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。