朝熊岳道・宇治岳道コース(16㎞)

コースのポイント

近鉄朝熊駅からおかげ横丁、五十鈴川駅へと至るコースは、変化に富んだ道のりが特徴です。

急な登りの朝熊岳道、町石やケーブルカー跡からの眺望、八大龍王社の境内、金剛證寺と奥の院を結ぶ参道、そしておかげ横丁へと続く緩やかな下り坂など、多様な景色と体験が楽しめます。

引用サイト

当コースは近畿日本鉄道様の近鉄沿線の駅を基点、終点とする「てくてくマップ」に掲載されているページです。

コース詳細については近畿日本鉄道様「てくてくまっぷ」サイトをご参照ください

コースマップ

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(670m)

  2. 下御井神社|神々に備える水をくむ井戸の神様を祀る神社

  3. 大林寺|「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建つお寺

  4. 合格神社|「憲政の神様」「議会政治の父」尾崎行雄氏を祀った神社

  5. 伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(鈴鹿編)|距離の目安・27㎞

  6. 久居地域 街中 千手観音めぐりコース(6㎞)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。