野志里神社|元伊勢の桑名野代宮にも延喜式内社にも比定される神社

野志里神社について

野志里神社(のじりじんじゃ・Nojiri Jinjya)は、ヤマトヒメがアマテラスオオミカミを祀る地を定めるべく伊勢の地を巡っていた際、4年ほどアマテラスオオミカミを祀ったとされる桑名野代宮であると言われています。

地元の方々から「ノシロさん」と親しまれる、野志里神社(伊勢国・桑名郡 十五座)」に比定される神社です。

延喜式内社・桑名郡十五座 野志里神社

昔の桑名郡(今の桑名市の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・桑名郡十五座について詳しくはこちら

野志里神社へのアクセス

住所:〒511-0117 三重県桑名市多度町下野代3073

養老鉄道・下野代駅からランウォークで行くのがおすすめ
最寄り駅:養老鉄道・下野代駅から350m

野志里神社を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】延喜式内社巡りラン(桑名郡十五座|多度編)(15㎞)

桑名郡(現在の桑名市の大部分)にある延喜式内社のうち、多度大社周辺を走って巡ります。

延喜式内社巡りラン(桑名郡十五座|多度編)について詳しくはこちら

野志里神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 国津神社|杉と檜が根元で一体となった杉檜がパワースポットの神社

  2. 花の窟屋|日本書紀に日本最古の神社と記されている神社

  3. 神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

  4. 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所

  5. 稲荷神として多くの信仰を集めるウカノミタマとはどのような神様?

  6. 由貴御倉神|かつて内宮の神様にお供えする食物を納めた御倉の守護神

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。