三重を丸ごと走り歩こう

真興寺|はまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺

真興寺について

真興寺(しんこうじ・Shinkou ji)は境内にあるはまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺です。

正面には観世音菩薩が浮き彫りにされ、熊野詣や巡礼の道標を重ねて亡くなった人を弔いものとして信仰されてきました。

真興寺へのアクセス

住所:〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀882


最寄り駅:JR相賀駅から650m

真興寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 十念寺|毎年11月23日に行われる七福神まつりが有名なお寺

  2. 専正寺|桑名特産品のはまぐりのお墓があるお寺

  3. せっかく神社に立ち寄るなら知っておきたい明治時代の社格制度

  4. 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

  5. 増田神社|毎年クリスマスイブに「伊勢太神楽」が奉納される神社

  6. 大鹿三宅神社|伊勢国で天皇系譜につながる唯一の古代氏族にまつわる神社