らんしす 多田夏彦
-
殖栗神社|春日大社に仕えていた殖栗一族がはじまりとされる式内社
-
尾高山観音堂|特徴ある六角堂がシンボルの「尾高の観音さん」
-
慈眼寺|地元の信仰心により催行された伊勢西国三十三所霊場のお寺
-
井手神社|葉が一方しかついていない「片葉の葦」が有名な式内社
-
耳常神社|社前に遺跡も発掘されているかなり歴史ある式内社
-
多比鹿神社|菰野町田光(たびか)地区にある式内社
-
伎留太神社|菰野町と滋賀県をつなぐ峠を登る途中にある式内社
-
足見田神社|三重の地名が生まれた可能性のある地にある式内社
-
加富神社|采女七郷の総社としてかなり昔から信仰されてきた式内社
-
加富神社|昔から加富大明神として信仰を集めてきた式内社
-
小許曽神社|作物の豊凶を占う粥試しという神事が行われる式内社
-
鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社