らんしす 多田夏彦
-
JR東海関西本線・亀山駅|亀山市街地の玄関口にある駅
-
片山神社|鈴鹿明神・鈴鹿権現として東海道の旅人からも信仰された神社
-
圓福寺|平安の頃創建の十一面観音菩薩が祀られるお寺
-
粥見井尻遺跡|縄文時代草創期の日本最古の土偶が発見された遺跡
-
粥見神社|700年近い伝統を持つ神事「てんてん」が有名な神社
-
茶倉橋|高低差39mの高さからの景観を楽しめる赤いつり橋
-
道の駅 茶倉駅|愛くるしい駅舎が特徴の景観抜群の道の駅
-
北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚
-
姿見の池|倭姫命が自分の姿を映し化粧したという言い伝えがある池
-
水屋神社|樹齢1000年の大クスがシンボルのお水祭りが有名な神社
-
礫石|天照大御神が国境を決めるために投げ込んだと言われる巨岩
-
道の駅 飯高駅|珍布峠を走り歩くのにもオススメな天然温泉のある駅