2024年2月3日に三重県にて人気節分行事が行われるスポットは?

2024年の節分は2月3日(土)

正月に続いてやってくる年中行事と言えば、立春の前日にあたり、季節を変わり目という意味を持つ「節分」。

節分は冬の終わりの日で、翌日から始まる新しい季節に向け、邪気や悪いものを払い落として、幸運を呼び込むべく、三重県内でも多くの神社や寺院などで節分行事が開催されます。

節分は年によって日が異なりますが、2024年は2月3日が節分。

その2024年2月3日(土)、三重県内で大規模な節分行事を行っている神社やお寺には、下記のようなスポットがあります。

今年の節分は土曜日という事で、時間に余裕のある方は、大規模な節分行事への参加方々、新しい季節に向けて幸運を呼び込むべく、近隣エリアを走り歩かれてみては?

北勢エリアの主な節分行事

多度大社(桑名市)

多度大社では2024年2月3日(土)に、節分祭とあわせて、節分大厄除祭が開催されます。

内容としては特別太神楽や、午前11時からと午後1時からと2回に分けて豆まきなどが行われます。

多度大社について詳しくはこちら

大福田寺(桑名市)

大福田寺では2024年2月3日(土)、鬼が千件以上の家に豆をまくために市内を練り歩く、鬼追い厄払いが行われる節分祭が開催されます。

また境内では終日甘酒がふるまわれ、著名人や厄男・厄女・年男・都市女による豆まきが、数回に分けて行われます。

大福田寺について詳しくはこちら

海山道神社

海山道神社(海山道開運稲荷神社)では、2024年2月3日(土)、開運厄除節分祭において「狐の嫁入り神事」や厄除け祈願神事そして嫁入り道中が実施されます。

『追儺の鬼はらい』として古来から伝わる厄祓行事で、その年の厄年の男女が神使狐の新郎新婦に扮して、狐の嫁入り道中を再現し、さらにその後、境内で挙式が行われ、福豆まきが行われます。

海山道神社について詳しくはこちら

椿大神社(鈴鹿市)

椿大神社では2024年2月3日(土)午後1時より、節分祭・豆まき神事が行われます。

全国から参集された追儺(ついな)役百余名によって、「福は内、鬼は外」と除災招福の言葉を唱えながら、福豆をまいて邪気祓いを行います。

椿大神社について詳しくはこちら

中南勢エリアの主な節分行事

津観音寺(津市)

津観音寺は古来より津の町の鬼門を護るお寺で、江戸時代まで「鬼押さえ行事」という奇祭が行われていましたが、あまりの過酷さに幕府によって中止されました。

現在は復活しており、2024年は2月3日(土)11時より「鬼押え儀式」が行われ、午後1時、午後2時半、午後4時と3回の「福豆まき」、午後6時から厄除柴燈護摩祈祷が行われます。

津観音寺について詳しくはこちら

千手院賢明寺(津市)

賢明寺では厄除祈祷会、福豆・福餅・福菓子まきなどが行われる節分会式が、2024年2月3日(土)に開催されます。

また甘酒のふるまいや、「福は内」開運お楽しみくじなどもあり、例年多くの人でにぎわいます。

千手院賢明寺について詳しくはこちら

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊勢神宮はなぜ日本国において別格の神社でありつづける4つの理由

  2. 数多くの八幡神社にて祀られるホムダワケ・応神天皇とはどんな神様?

  3. 延喜式内社・伊勢国桑名郡十五座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 三重県内の寺社や史跡などの聖地を走って歩いて巡ろう

  5. 延喜式内社・伊勢国度會郡五十八座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  6. 鈴鹿市・菰野町の鈴鹿七福神を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。