立阪神社|毎年10月の大祭での獅子舞が市の無形民俗文化財の神社

立阪(たつさか)神社について

立坂神社は毎年10月の大祭での獅子舞が有名で、四日市市の無形民俗文化財となっています。

獅子舞の舞法は鈴鹿の久志弥(くくしみ)神社に伝わる「箕田流(みたりゅう)」に属します。

立阪神社へのアクセス

住所:〒510-8037 三重県四日市市垂坂町1095


最寄り駅:近鉄霞ヶ浦駅から3㎞

立坂神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 木本神社|「暴れ神輿」が見どころの例大祭が10月に開催される神社

  2. 金剛座寺|志度の観音様として婦人病や安産のご利益が有名なお寺

  3. 長谷神社|「ながたにさん」として信仰を集める延喜式内社

  4. 薬師寺|国指定重要文化財の木造薬師如来立像に指定されているお寺

  5. 瀧原宮|内宮の別宮で「大神の遥宮」として大きな信仰を集める神社

  6. 石積神社|巨岩を祀る「いしたてさん」として信仰を集める神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。