三重を丸ごと走り歩こう

白子漁港|大黒屋光太夫が江戸に向かって出帆した港

白子漁港について

大黒屋光太夫が江戸に向かって出帆した港で、その後光太夫は遭難し、ロシアに漂流する数奇な運命をたどりました。

またこの地は伊勢兵士が水軍の拠点を置いた地でもあります。

白子漁港へのアクセス

住所:〒510-0244 三重県鈴鹿市白子本町


最寄り駅:近鉄白子駅から550m

白子漁港周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 青蓮寺橋|青蓮寺湖に架かる青色の橋

  2. 桜の森公園トリムコース(800m)|初心者にこそおすすめのコース

  3. 和具漁港|三重県でも屈指の規模を誇る漁港

  4. 大木神社|市指定の美しい森を背景にした鈴鹿市石薬師地区の氏神様

  5. 阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

  6. 近鉄名古屋線・鼓ヶ浦駅|子安観音にお参りするならこの駅から