真興寺|はまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺

真興寺について

真興寺(しんこうじ・Shinkou ji)は境内にあるはまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺です。

正面には観世音菩薩が浮き彫りにされ、熊野詣や巡礼の道標を重ねて亡くなった人を弔いものとして信仰されてきました。

真興寺へのアクセス

住所:〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀882


最寄り駅:JR相賀駅から650m

真興寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 地蔵院 青蓮寺|高台にある城跡に建てられた弘法大師ゆかりのお寺

  2. 桑名宗社|桑名市の総鎮守社で石取祭で有名な神社

  3. 寒松院|津発展の礎を築いた藤堂高虎たちのお墓があるお寺

  4. 耳常神社|江戸時代には春日大明神として信仰を集めてきた神社

  5. 勝速日神社|モータースポーツにかかわる人に大人気の神社

  6. 国津神社|杉と檜が根元で一体となった杉檜がパワースポットの神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image