春日神社|名張市一ノ井地区の氏神として信仰された神社

春日神社について

春日神社は地元・一ノ井地区の氏神として古くからある神社で、名張市内にある鹿高神社の分霊が移されたと言われています。

天正伊賀の乱で信長によって燃やされましたが、江戸幕府・徳川家光の時代に再建され、地区内にあった道観長者ゆかりの八幡神社や津島神社などを合祀しています。

春日神社へのアクセス

住所:〒518-0468 三重県名張市赤目町一ノ井474


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.4km

春日神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 彌尼布理神社|尾根の上に保食の神様を祀る延喜式内社に比定される神社

  2. 仲福寺|本尊の十一面観音が市の文化財に指定されるお寺

  3. 波切神社|波切地区の豊漁と安全を祈願するわらじ祭りが有名な神社

  4. 田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

  5. 仲神社|延喜式式内社・仲神社に比定される神社

  6. 伊坂丹生水神|伊坂ダムの守護神として水源の女神を祀る神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。