三重を丸ごと走り歩こう

春日神社|名張市一ノ井地区の氏神として信仰された神社

春日神社について

春日神社は地元・一ノ井地区の氏神として古くからある神社で、名張市内にある鹿高神社の分霊が移されたと言われています。

天正伊賀の乱で信長によって燃やされましたが、江戸幕府・徳川家光の時代に再建され、地区内にあった道観長者ゆかりの八幡神社や津島神社などを合祀しています。

春日神社へのアクセス

住所:〒518-0468 三重県名張市赤目町一ノ井474


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.4km

春日神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 近鉄大阪線・名張駅|名張藤堂家邸に行くならこの駅から

  2. 密蔵院|かに薬師や大治田の薬師さんとして親しまれるお寺

  3. 大山祇神社・子安神社|内宮の宮域にある神路山の入り口にある神社

  4. 青峯山正福寺|山上より漁業や海上安全を守護する鳥羽屈指の名刹

  5. 飯野神社|十月に市の無形文化財に指定される鯨船行事が行われる神社

  6. 願證寺|信長をかなり苦しめた長島一向一揆の舞台となったお寺