アップタウン対策の決定版・峠走
マラソンレースに向けて、アップダウンのあるコースへの攻略に不安を感じているランナーは多くいらっしゃると思います。
そんな方にお勧めなメニューが峠走。
峠走はかなりきついメニューですが、これ以上ないアップダウン対策ができるうえ、効果的にスタミナ強化につなげられるため、月に1回程度の頻度でもいいので取り入れていきたいメニューです。
峠走とは
峠走とは山や高台などの長い距離の坂道をひたすら駆け上り、ひたすら降りてくる往復するトレーニングで、上りでは心肺機能を、下りでは脚筋曲を効果的に強化できるメニューです。
また何よりレース本番に向けたアップダウン対策となり、坂道への苦手意識をなくす上でもかなり有効なメニューです。
三重県で峠走を実施するのにお勧めのコース
石水渓(9㎞)
比較的緩めの阪も多く、峠走初心者の方にも比較的お勧めしやすいコースです。
多度山(7㎞)
かなりきつい傾斜の坂道が続き、最後まで歩かずに走りきれたなら、それだけで価値があるというレベルのかなり難易度の高い峠走コースです。
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。