神明神社|天照大御神を祀る地元からの信仰も篤い神社

神明神社について

神明神社は伊勢神宮内宮の主祭神である天照大御神などを祀る神社で、明和40年11月旧神明村にあった小祠を合祀して、神明神社と名乗ったとされています。

長い階段の参道を登っていった先に、社殿があります。

神明神社に祀られる神様

皇室の祖先とされ、日本の総氏神として日本で最も尊い神様とも言われ、伊勢神宮 内宮の主祭神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、特に「国家安泰」「子孫繁栄」「良縁成就」「健康長寿」「開運厄除」「五穀豊穣」などのご利益が知られています。

アマテラスオオミカミについて詳しくはこちら

神明神社へのアクセス

住所:〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明2−1


最寄り駅:近鉄神明駅から250m

神明神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】賢島をめぐるお散歩コース(6㎞)

2024年10月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり開催された第12回伊勢志摩ツーデーウォーク・1日目のショートコース(6㎞)です。

賢島をめぐるお散歩コースについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】海岸線を歩く国府白浜縦断コース(20㎞)

2024年10月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり開催された第12回伊勢志摩ツーデーウォーク・1日目のミドルコース(20㎞)です。

海岸線を歩く国府白浜縦断コースについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】安乗埼灯台と船で行く渡鹿野島コース(30㎞)

2024年10月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり開催された第12回伊勢志摩ツーデーウォーク・1日目のショートコース(6㎞)です。

安乗埼灯台と船で行く渡鹿野島コースについて詳しくはこちら

神明神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

  2. 横山ビジターセンター|志摩の誇る横山展望台の情報発信基地

  3. 秋葉神社|式内社に列した大海田水代大刀自神社に比定される石の祠

  4. 玉せん寺|久居初代藩主により創建された藤堂家の菩提所

  5. 石積神社|巨岩を祀る「いしたてさん」として信仰を集める神社

  6. 饗土橋姫神社|内宮の入り口・宇治橋を守護する神様を祀る神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。