立阪神社|毎年10月の大祭での獅子舞が市の無形民俗文化財の神社

立阪(たつさか)神社について

立坂神社は毎年10月の大祭での獅子舞が有名で、四日市市の無形民俗文化財となっています。

獅子舞の舞法は鈴鹿の久志弥(くくしみ)神社に伝わる「箕田流(みたりゅう)」に属します。

立阪神社へのアクセス

住所:〒510-8037 三重県四日市市垂坂町1095


最寄り駅:近鉄霞ヶ浦駅から3㎞

立坂神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 龍宮社|夫婦岩の近くにある海の神様を祀ったご利益多い神社

  2. 菟上耳利神社|市内唯一の銅鐸が見つかった遺跡の近くにある式内社

  3. 神武神社|藤原岳登山口休憩所のすぐ近くにある初代天皇を祀る神社

  4. JR東海関西本線・河原田駅|都波岐奈加等神社に行くならこの駅から

  5. 近鉄名古屋線・塩浜駅|コンビナート夜景を見るならこの駅もおすすめ

  6. 長倉神社|産土神八幡宮として地元の信仰を集めてきた式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。