松阪市
-
道の駅 飯高駅|珍布峠を走り歩くのにもオススメな天然温泉のある駅
道の駅 飯高駅について道の駅 飯高駅(みちのえき いいたかえき・Michi no eki iitakaeki)は道の駅としては、三重県の中…
-
道行谷|吉野を逃れる源義経と静御前が通ったとされる谷
道行谷について道行谷(みちゆきだに・Michiyukidani)は吉野を逃れた源義経と静御前が通ったという言い伝えのある谷です。櫛…
-
珍布峠|伊勢国と大和国の国境を分けた国分伝説が残る伝説の峠
珍布峠について珍布峠(めずらしとうげ・Mezurashi touge)は旧和歌山街道にあり、伊勢神宮・内宮に祀られる天照大御神が、天…
-
堀坂神社跡|かつては眺望の良い式内社もあった神社跡地
堀坂神社跡について堀坂神社跡は祭神に山の神様・大山祇命(おおやまみずのかみ)をまつる神社で、かつては如意輪観世音菩薩…
-
瑞巌寺|三重県指定名勝に選ばれる庭園がある渓谷の中にあるお寺
瑞巌寺について瑞巌寺(ずいがんじ)は堀坂山麓の渓谷にあり、境内を観音川が流れ、境内にある景観の見事な「瑞巌寺庭園」は…
-
横滝寺|静かな林道の途中に佇む眼病に効く眼の仏さまが待つお寺
横滝寺について横滝寺(おうりゅうじ)は願をかけた琵琶法師が願いのかなったお礼として仏殿にささげた琵琶が寺宝となってい…
-
松阪市森林公園|川遊びや登山などを楽しめる木々に囲まれた公園
松阪市森林公園について松阪市森林公園は、キャンプや川遊び、登山などを楽しめる、木々に囲まれた広大な自然公園で、ログハ…
-
神服織機殿神社|内宮に供えられる絹布を織るお伊勢さん125社
神服織機殿(かんはとりはたどの)神社について神服織機殿神社(かんはとりはたどのじんじゃ・Kanhatorihatadono jinjya)は5…
-
神麻続機殿神社|内宮に供えられる麻布を織るお伊勢さん125社
神麻続機殿(かんおみはたどの)神社について神麻続機殿神社(かんおみはたどのじんじゃ・Kanoomihatadono jinjya)は5月14日…
-
向山古墳|墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡
向山(むかいやま)古墳について向山古墳は丘陵地のかなり見つけにくい場所に位置する前方後円墳で、墳丘は自然地形を利用し…
-
阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社
阿射加(あざか)神社について阿射加神社(あざかじんじゃ・Azaka jinjya)は平安時代初期には三重県内でもほとんどない延喜…
-
中原神社|初瀬街道に面した雨乞いの神社として信仰を集めた神社
中原神社について中原神社は初瀬街道に面した神社で、別名・鶴の宮と呼ばれており、もともと雨乞いの神社として地元の信仰を…