電車で行く
-
伊勢街道(伊勢街道・外宮、内宮へのみち)(6㎞)
コースのポイント「お伊勢さん」「大神宮さん」と多くの人々から親しまれる伊勢神宮は正式には「神宮」といい、内宮には皇室…
-
伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)
コースのポイント楽市・楽座制などで、商業が発展した松阪は、三井財閥の基礎を築いた三井家をはじめ、多くの商品が活躍した…
-
伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞)
コースのポイント伊賀流忍者と松尾芭蕉の生まれた街として有名な伊賀上野の街並み。今回紹介するコースでは、城下町らしい家…
-
城下町「津」を巡るみち(13㎞)
コースのポイント三重県庁所在地の津の現在の町並みの基礎を作ったとされるのが、江戸時代・伊勢津藩の初代藩主となった藤堂…
-
東海道・関宿、街並みを巡るみち(5㎞)
コースのポイント亀山市関町は鈴鹿山脈の東麓にあり、古代には越前の愛発と美濃の不破と並んで三関と言われた伊勢鈴鹿の席が…
-
桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞)
コースのポイント木曽三川の河口に位置し、美濃・尾張・伊勢をつなぐ交通の要衝にあった桑名は、東海道42番目の宿場町、渡…
-
軽便鉄道と昭和の町に出会う道(11㎞)
コースのポイント日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道が走る三岐鉄道北勢線の沿線を、楚原駅から阿下喜駅まで…
-
お伊勢さん125社を走り歩こう(松阪編)|距離の目安・10.5㎞
神宮の絹や麻が織られる松阪エリアを走り歩こう伊勢神宮において春と秋は新しいお召し物を神様にお供えする季節で、広大な田…
-
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(鈴鹿編)|距離の目安・27㎞
鈴鹿市の伊勢西国三十三所観音を巡ろう伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、…
-
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(菰野・いなべ編)|距離の目安・33.5㎞
菰野町・いなべ市の伊勢西国三十三所観音を巡ろう伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじ…
-
お伊勢さん125社を走り歩こう(河崎編)|距離の目安・12㎞
伊勢の台所と呼ばれた河崎周辺エリアを走り歩こう伊勢市内を流れる勢田川は神宮などへの物資を運ぶ重要な川の道で、流域には…
-
志摩国七福神を走り歩こう|距離の目安・40km
志摩国七福神霊場について数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。三重県には2023年2月現在、6…