金刀比羅宮鳥羽分社|海上安全の神様として信仰を集めるこんぴらさん

金刀比羅宮鳥羽分社について

金刀比羅宮鳥羽分社は、さぬきのこんぴらさんとして有名な金刀比羅宮直轄の分社・金刀比羅宮六分社の一つで、海上安全の神様として東海地方の漁業や海運関係者の方々からの信仰を集めています。

標高150mの樋の山(ひのやま)山頂にあり、桜の名所としても有名で、鳥羽湾を一望できることはもちろん、天気がいい日だと富士山を拝むこともできると言われています。

金刀比羅宮鳥羽分社へのアクセス

住所:〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽2丁目12−20


最寄り駅:鳥羽駅から2㎞

金刀比羅宮鳥羽分社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 津観音寺|浅草観音や大須観音と並ぶ日本三大観音があるお寺

  2. 堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社

  3. 宝泉寺|寺宝の「護念寺涅槃図」が市重要文化財に指定されているお寺

  4. 小山神社|地元の豪族の氏神として名づけられた延喜式内社比定社

  5. 松阪神社|松阪城の守り神として信仰されてきた神社

  6. 神前神社|かなりきつい石段を登った小井戸口山の頂にある神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。