栗須美神社|斎王ともゆかりのある鎮守の神社

栗須美神社とは

粟須美神社(あわすみじんじゃ・Awasumi jinjya)は嵯峨天皇が斎王に大巳貴命(オオアナムチノミコト)を祀り鎮守の神社とするよう命ぜられた神社で、鎮守台ともいわれていました。

現在、氏神のあった所に石碑を建て伊勢神宮の遥拝所としています。

斎王とは

天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、京都の都から伊勢に遣わされた皇族の女性。

卜定(ぼくじょう)と呼ばれる占いによって、未婚の皇族女性の中から選ばれました。

斎王は年に3度、伊勢神宮に赴く以外は、一年のほとんどを【斎宮】で過ごし、天皇が代わるまで勤めを果たしました。

栗須美神社へのアクセス

住所:〒515-0333 三重県多気郡明和町坂本


最寄り駅:近鉄斎宮駅から2.4㎞

粟須美神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

幻の都と言われ、今も多くの謎を秘めているとされる「斎宮跡」ゆかりの地を満喫できるコースです。

栗須美神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 江田神社|ヤマトタケルの弟・五十功彦命が祀られる式内社

  2. 北畠神社|南北朝時代に活躍した北畠顕能を祀る旧別格官幣社

  3. 仙遊寺|戦国時代最強の水軍を率いた九鬼家のお墓が眠るお寺

  4. 瀧祭神|正宮のアマテラスに願いを取り次いでくれる「おとりつぎさん」

  5. 神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

  6. 国分寺|伊勢寺跡の寺域と推定される県指定史のあるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。