三重を丸ごと走り歩こう

栗須美神社|斎王ともゆかりのある鎮守の神社

栗須美神社へのアクセス

住所 〒515-0333 三重県多気郡明和町坂本
アクセス方法 ■電車で行く 近鉄斎宮駅から2.4㎞

粟須美神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

幻の都と言われ、今も多くの謎を秘めているとされる「斎宮跡」ゆかりの地を満喫できるコースです。 発着点:斎宮歴史博物館

栗須美神社ガイド

粟須美神社(あわすみじんじゃ・Awasumi jinjya)は嵯峨天皇が斎王に大巳貴命(オオアナムチノミコト)を祀り鎮守の神社とするよう命ぜられた神社で、鎮守台ともいわれていました。

現在、氏神のあった所に石碑を建て伊勢神宮の遥拝所としています。

斎王とは

天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、京都の都から伊勢に遣わされた皇族の女性。

卜定(ぼくじょう)と呼ばれる占いによって、未婚の皇族女性の中から選ばれました。

斎王は年に3度、伊勢神宮に赴く以外は、一年のほとんどを【斎宮】で過ごし、天皇が代わるまで勤めを果たしました。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 常蓮寺|明治に建立され昭和23年に今の寺号を得たお寺

  2. 土宮|外宮の別宮で外宮の土地の守り神が祀られる神社

  3. 丹生神宮寺|弘法大師ゆかりの女人高野の名でも知られたお寺

  4. 月夜見宮|天照大御神の弟神・月夜見尊を祀る外宮別宮

  5. 少林寺|釈迦如来の足跡を石に刻み信仰の対象とした仏足石が有名なお寺

  6. 美濃田大仏|三重県では数少ない大仏の一つがあるお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)