天白遺跡について
天白遺跡(てんぱくいせき・Tenpaku iseki)は縄文時代後期中ごろから縄文時代晩期初頭の約1200年間、「祈りの場」となっていた祭祀遺跡です。
この遺跡では東西に90m、南北に100mとかなりの広範囲におよび、様々なマツリが行われていたことが確認されています。
天白遺跡へのアクセス
住所:〒515-2401 三重県松阪市嬉野釜生田町1549
最寄り駅:JR権現前駅から5km
天白遺跡周辺のおすすめスポット
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ランウォークアドバイス2025年7月14日三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう
特集2025年7月14日明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名社を走って巡ろう
特集2025年7月14日三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走って巡ろう
特集2025年7月14日年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコースを歩こう