三重を丸ごと走り歩こう

布曳滝|赤目五瀑の一つで一条の布をかけたように落ちる滝

布曳滝へのアクセス

住所 〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂
アクセス方法 ■車で行く(無料駐車場あり)、■バスで行く 近鉄赤目口駅から「赤目滝」へ
■電車で行く 近鉄赤目口駅から4.9km

布曳滝を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】赤目四十八滝へのみち(8㎞)

約3.3㎞の回遊路は遊歩道を、四季折々の景観を楽しみつつ、心身をいやすマイナスイオンを浴びながら、滝めぐりウォークが楽しめます。

赤目四十八滝へのみち

布曳滝について

布曳滝(ぬのびきたき・Nunobiki taki)は【赤目四十八滝】の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ30mから一条の布をかけたように落ちる滝です。

固い岩をえぐった滝つぼの深さに水の力を感じる、日本全国にある布曳滝の中でも代表格と言われる見事さです。

渓谷入口から900mほどの距離のところにあります。

*この滝に行くには、渓谷保全料(水族館入館料と渓谷内入山料)大人1,000円、小人500円が必要です。

赤目四十八滝について

赤目四十八滝の滝の数は「たくさん」などの意味を持つ「四十八」ではなく、名のある滝だけで、滝つぼも含めて23瀑の滝があります。

また「赤目」の名は、役の小角(えんのおづぬ)が滝に向かって修行していた際、不動明王が赤目の牛に乗って出現したという伝説に由来しています。

この数多くの滝が織りなすアートは、「平成の名水百選」、「日本の滝百選」、「森林浴の百選」、「遊歩道百選」と数多くの名所百選に名を連ねています。

また伊賀忍者の祖として知られる百地三太夫(ももちさんだゆう)が、この地を修行の場として、多くの伊賀忍者を育成したことも伝えられています。

赤目四十八滝についてさらに詳しくはこちら

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 眼鏡橋|かなり珍しいコンクリートブロック製の眼鏡橋

  2. 和具漁港|三重県でも屈指の規模を誇る漁港

  3. 常蓮寺|明治に建立され昭和23年に今の寺号を得たお寺

  4. 伊坂ダム|ダム湖周辺が四季の変化を見せてくれる人気スポット

  5. 千代崎海水浴場|波が穏やかな三重県最北端の海水浴場

  6. 村嶋不動滝|熊野古道センターの近くにある不動尊を祀った滝

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)