眼鏡橋へのアクセス
住所 | 〒511-0221 三重県いなべ市員弁町下笠田147 |
アクセス方法 | ■電車で行く 三岐鉄道北勢線楚原駅から1.2㎞ |
眼鏡橋を巡る旅ランウォーク
【ウォーキングコース】軽便鉄道と昭和の町に出会う道(5㎞)
三岐鉄道のナローゲージ鉄道の沿線にある、大正から昭和初期の建造物などが立ち並ぶ、懐かしい風景の中を歩く、比較的フラットな初心者向けコースです。
【ウォーキングコース】心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみち (13㎞)
三岐鉄道の日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道沿線にある、大正から昭和初期の建物が多く残る、懐かしい風景の中を歩くコースです。
眼鏡(めがね)橋ガイド
眼鏡橋(めがねばし・Megane bashi)大正5年7月完成の日本全国に数多く存在している眼鏡橋の中でも、大変珍しいコンクリートブロック製です。
三連式のアーチが美しい曲線美を描き、当時の技術水準の高さを今に残す、三岐鉄道北勢線の代表的な撮影スポットとなっています。
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ランウォークアドバイス2025年7月14日三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう
特集2025年7月14日明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名社を走って巡ろう
特集2025年7月14日三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走って巡ろう
特集2025年7月14日年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコースを歩こう