伊勢志摩エリア
-
国津御祖神社・葦立弖神社|五十鈴川沿いにあるお伊勢さん125社
国津御祖神社・葦立弖神社について五十鈴川のそばにある神社で、神宮125社のうち国津御祖神社(くにつみおやじんじゃ・Kunits…
-
加努弥神社|田んぼに面した125社の中で最も狭い社地の社
加努弥(かみぬ)神社について加努弥神社(かみぬじんじゃ|Kaminu Jinjya)は田んぼに面して建てられた社で、石が神体として…
-
鏡宮神社|五十鈴川と朝熊川に囲まれた景観抜群の社
鏡宮(かがみのみや)神社について五十鈴川と朝熊川の合流地点にある三角州に祀られている景観のすばらしい神社で、神宮125社…
-
近鉄鳥羽線・朝熊駅|金剛證寺に参拝するならこの駅から
近鉄鳥羽線・朝熊(あさま)駅について伊勢市朝熊町小坊山にある、近畿日本鉄道鳥羽線の駅です。近鉄鳥羽線・朝熊駅へのアク…
-
朝熊神社・朝熊御前神社|内宮摂社第1位・2位の格式ある神社
朝熊神社・朝熊御前神社について五十鈴川沿いの小高い山の上にある神社で、朝熊神社(あさくまじんじゃ・Asakumajinjya)は内…
-
お伊勢さん125社を走り歩こう(志摩~鳥羽編)|距離の目安・16㎞
海の幸の宝庫・志摩エリアを走り歩こう昔から海の幸に恵まれた鳥羽・志摩エリアは、倭姫命(ヤマトヒメノミコト)によって御…
-
赤崎神社|6月に行われる例祭に多くの地元民がにぎわう神社
赤崎神社について外宮へ奉納する御贄(みにえ・神様への供物)採取の守り神・荒崎姫命(アラサキヒメノミコト)が祀られる神…
-
伊雑宮|内宮の別宮で「内宮の遥宮(とおのみや)」とも慕われる神社
伊雑宮(いざわのみや)について伊勢神宮の中で内宮・外宮に次いで格式の高い内宮の別宮で、志摩国の【一宮】に格付けられた…
-
近鉄志摩線・志摩磯部駅|スペインを意識した駅舎が魅力の駅
近鉄志摩線・志摩磯部駅について志摩市磯部町迫間にある、近畿日本鉄道志摩線の駅で、駅舎はスペインを意識した作りが特徴で…
-
佐美長神社|稲の豊穣・害虫駆除祈願に訪れる参拝客が多い神社
佐美長(さみなが)神社とは倭姫命がこの場所を訪れた時に、一羽の真名鶴が稲穂を加えて飛んできて、落とした穂を祀ったのが…
-
二見興玉神社|夫婦岩で有名な三重県で二番目に参拝客の多い神社
二見興玉神社について二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ|Futamiokitama Jinjya)は大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩…
-
お伊勢さん125社を走り歩こう(二見編)|距離の目安・13㎞
夫婦岩で有名な二見エリアを走り歩こう夫婦岩の景勝地で有名な伊勢市二見ヶ浦(ふたみがうら)。伊勢神宮を今の地に創建した…